「食べ歩き」や「フォトウォーク」などの散策イベント
イベントといっても沢山のジャンルがあり、比較的人気なのが散策イベント!
先日は昭和記念公園に秋の紅葉を撮りに行ったり、食べ歩きも兼ねて夜景がきれいな横浜中華街企画のイベントも行いました。
昭和記念公園では83名の方がご参加いただき、秋×紅葉の写真を撮ったり散策をしてお仕事をしてきました!



こんな感じで主に土日を使ってイベンターとして現場まで一緒に同行したり、ファシリテーターとしてイベントの進行・管理なども行っています♪
イベンターの仕事はリスクは0でもやることは無限大・・・。笑
イベンターは元手資金をほどんど必要としないので当時、安定思考のサラリーマンで土日しか空けられない私からしてみたらリスク0のイベント運営は週末起業として最適でした!
ただイベンターの仕事にも大変なことは多数あり・・・
- 広告作成
- イベント企画
- 現地調査
- 競合リサーチ
- オウンドメディア運営
- 参加者のフォロー
- 広告KPI運用・・・etc
ザっと書いてもこれだけあり、1つ1つが慣れていないと相当時間がかかり大体の人はイベンターとして組織を作っても1年以内に挫折して辞めてしまう人が多いのが現状です。。
だいたい上記にある項目として「集客」に関わる部分がうまくいかないことが多く、マーケティングの知識が少しだけ必要になりますが慣れればすぐにできますが、根気が必要です(どの仕事でも同じことですが・・・)
でも外から見た私は「あの人ずっと遊んで暮らしているけどどうやって生計立てているの?」と思われているようで最初はマルチやっている人だと思いました・・とよく言われます。笑
勧誘はされたことあっても、勧誘したことはないですし、やってませんから!笑
コンサルの仕事もそうですが、私の場合は目に見えない体験や知識などの無形商材を売っているので実態が見えなかったり変わった職種で働いているのでイメージがしにくいのかもしれませんね。笑
大変なことも多いですが仕事と遊びが一緒になっているのもまた事実でこの間も体育館で仕事しながら飽きたらスポーツしたりなど本当に気分のまま生きているのを実感しました。笑

私からしてみれば仕事は期待や責任がある遊びみたいなもので結局はクライアントになる人たちの求める期待を超えて欲しいものを提供して満たし続けるというシンプルな行為だと思っています。
イベンターとしてもコンサルタントとしても人の役に立ちながらゲーム感覚で試行錯誤して目標を達成する度に心が満たされていくので仕事って終わりがなくて楽しいなって心から思えます♪
今回は一部だけご紹介をいたしましたが記事にしてほしいことなどあれば、TOPページの「メール」よりお問い合わせください(書けそうなら書いてみます)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!